神社について、神様について
ご案内するページです。
目次
汚部屋を片付けて、家族がうまくいく神社
ゴミ屋敷、汚部屋、代々のモノが溜まった家をうまく片付けるのをサポートする神社
ご神徳の活用法
神様は一柱一柱得意分野をお持ちです。わたしたち人間にも、強みと弱みがあるように、神様にも強みがあるのです。その分野の第一人者が「神様」と呼ばれるので、この地球を形作っているすべて、八百万のもの、万物は神様の「強み」でできているのです。
こうした神様が坐します神社にお参りに行くときどんな態度がもっともご加護を得られるかというと、それは残念ながら「必死の強いお願い」ではないんです。
神社へは、神社のシャワー、神様の周波数をたっぷり浴びるために行きます。むしろお願いなどは語らずひたすら神様の声に耳を傾けます。神様はいろいろな形で現れます。
けれども、独りよがりなお願いや、雑念でいっぱいなままではどんな効果もありません。
ただしい神社浴のお作法を身に着けて神社参拝することで現実が変わります
祓戸大神
(罪・穢れ・汚れ・気枯れ・片つけ・掃除)
セオリツヒメホノコ
(ムカツヒメ・向津比売、佐久那太理・瀬織津姫、天照大御神之荒御魂)
配偶神:アマテルカミ(内宮) ホツマツタヱによれば男神
父:サクラウチ
息子:オシホミミ 5男にして第一皇子
兄:カグツミ
甥:オオヤマヅミ(マウラ) 娘のコノハナサクヤヒメは天孫の内宮
ご神徳
滝のような容赦ない強さと速さで穢れを流し去る・・・アマテルカミの12妃の一人ハヤコヒメとモチコヒメのソサノヲとの密通を咎め蟄居処分にした。モチコヒメが生んだ第一子アメノホヒから第一皇子の座を奪い息子を据えた。モチコヒメは死してもホノコを恨み、九頭竜と化したが、戸隠に封印さる。
セオリツヒメを祀る神社・境内社
祓戸社を持つすべての神社
真清田神社神社(一宮市)
日前神宮・國懸神宮(和歌山市)
熱田神宮(名古屋市熱田区)
高宮神社(南知多町内海)
廣田神社(兵庫県西宮市)
佐久奈度神社(滋賀県大津市)
池宮神社(静岡県御前崎市)
六甲比命神社(神戸市灘区)
ハヤアキツヒメアキコ(速秋津姫)
配偶神:アマテルカミ(西のスケ妃)
父:カナサキ(住吉神)
息子:アマツヒコネ(多度神)
ご神徳
人のケカレを人形に移し流し去る・・・アマガツ(天形)という穢れや災いを人に代わって受ける、赤ちゃんをかたどった人形を作った。タクハタチチ姫の嫁入り行列の先頭の輿にそのアマガツが乗せられた。嫁入りの際には、行列の先頭の輿にアマガツを乗せ、声を唱和した。
ハヤアキツヒメを祀る神社・境内社
祓戸社を持つすべての神社
石座神社(愛知県新城市)
賣布神社(島根県松江市)
湊口神社(兵庫県南あわじ市)
湊神社(新潟県村上市)
鳴神社(和歌山県和歌山市)
佐久奈度神社(滋賀県大津市)
イブキドヌシ(伊吹戸主、気吹戸主)
配偶神:イチキシマヒメ(市杵嶋姫命、厳島姫、タナコ)
父:ツクヨミ(月読命、月夜見尊)
母:イヨツヒメ(伊予津姫)
子:イヨツヒコ・トサツヒコ・ウサツヒコ
ご神徳
武運長久・仕事運・・アマテルカミの時代全国的な騒乱を抑えた武将の一人として大活躍した
自然霊を召喚する霊力・・・風や雨を自由に召喚し騒乱をおさめた。神威のすごさはヤマトタケの死因にもつながった。朝廷も畏れ祓戸神として封印された。
魂返し・・・・・罪の心をもつものの穢れを落とし生まれ変わらせる
イブキドヌシを祀る神社・境内社
祓戸社を持つすべての神社
伊富岐神社(岐阜県不破郡)多多美彦命として
伊吹神社(京都府久美浜)気吹戸主命として
意布伎神社(京都府久美浜)気吹戸主命として
伊夫岐神社(滋賀県米原市)伊富岐大神 多多美比古命として
佐久奈度神社(滋賀県大津市)
ハヤサスラヒメ(速佐須良比売)
イワナガヒメ(磐長姫尊、石長比売、巖永姫命)
配偶神:アマテルカミ元后、スサノヲと密通
父:クラキネ
姉:マスヒメモチコ(アマテルカミ元妃、出雲守となるアメノホヒの母)
娘:宗像三女神(タケコ(奥津島姫)・タキコ(江島姫)・タナコ(市杵島姫)
生まれ変わり:イワナガヒメ
ご神徳
すべての罪を洗い流す・・・・・ソサノヲに恋いこがれ八岐大蛇に身をやつし、最後には愛し いソサノヲに切られた中から、その真心ともいえるハハムラクモの剱をソサノヲにもたらす。その剱をタカマに献上しソサノヲは下民からタカマに復帰した。
国や家庭の永続的な弥栄・・・・・イワのように土台となり心の中心となることで永続的に弥栄が現れる
ハヤサスラヒメ・イワナガヒメを祀る神社・境内社
祓戸社を持つすべての神社
安羅神社(草津市野村)速佐須良比売として
貴船神社結社(京都市)イワナガヒメ
元伊勢皇大神社(京都府福知山市)イワナガヒメ