ずいぶん朝晩冷え込みます。
むしが隠れて戸をふさぐほどになってまいりました。
それにしてもこのところ、食中毒のニュースが多く見られます。
食中毒を起こす菌も虫の一種だとしたら、戸をふさぐ前に何かもの言いたげです。
あちらの世界との壁がうすいこの時期、そして、半年かけて準備してきた目に見えない努力を
この世に送り出したら、静かに戸をふさいで次の季節にそなえます。
この戸は、私たちが立つ足場にするためにあります。
目に見えないモノを目に見えるようにするための足場です。
9月28日 秋分 次候 蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)
私たちが日常的に使っているこの日本語は、世界にもまれにみる”霊(ひ)”を現わす言葉です。
言葉を神の依り代にすることよさしの神様を紹介します。
己等乃麻知比売命(ことのまちひめのみこと)。
中臣氏の祖である、ココトムスビ(春日殿)の妻です。
ココトムスビがそう呼ばれるようになった理由は、タマガエシ(霊還し、ココストのみち)の呪法を編み出したからです。人を苦しめる罪を為したものは、心そのままの化け物になります。サルの頭を持つ人間、狐の顔を持つ人など、人のようで人でない化け物は、この現代にも跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)しています。
しかし、化け物も化け物として来世に生まれたくはないようで、人として生まれ変わりたがりました。
ココトムスビは化け物の魂を救うため、タマガエシなる呪法を編み出したのです。
ココトムスビの妻は、言の真智姫と讃えられるように、言葉の真実を知る人であったのです。
己等乃麻知比売命(ことのまちひめのみこと)が祀られる神社
事任八幡宮(ことのままはちまんぐう)
住所 静岡県掛川市八坂642
ご祭神 己等乃麻知媛命(ことのまちひめのみこと)
創建 成務天皇御代
ふとのりごとの神
大祓祝詞にもある「ふとのとこと」。これは邪や魔を祓う言葉です。
これをつくったのはアマノコヤネノミコト。ココトムスビとコトノマチヒメとの間に生まれた子です。
その姿は3mもある大男だったそうな。
タケミカヅチの一人娘ヒトリヒメを娶り、春日、鹿島、香取と息栖のみちを継いだ、希代の人物です。
TRINITYコラム【江の島と五頭龍】
トリップノートコラム【武豊神社】
神社浴ガイドブック
プライバシー・ポリシー
3ステップ応援 、よろしくおねがいします♪
①ボタンをクリック!
②サイトでの右下に順位が出たらそれをクリック!(タイムラグ有)
③私のブログタイトルをクリック!で完了♪ありがとうございます!
神社・お寺巡りランキング