北桑名神社(桑名市堤原)288、289

神社北桑名神社(桑名市堤原)288番目。

持統天皇御倉跡 北桑名総社北桑名神社 の社標。

北桑名総社北桑名神社由緒に1570年ごろの地図があります。
自凝洲﨑(おのころ)、泡州崎(あわす)、加良州崎(からす)のある三崎にあった「三崎神明社」は「今一色神明社」とも言われる今一色の産土神で、明治41年に「太一丸神明社」宝殿町の「佐乃富神社」を合祀した、とあります。
祭神 天照大御神 鵜葺草葺不合尊  高水上命 須佐之男尊 天児屋根尊 持統天皇 大山祇命

三崎神明社
古書によると、自凝洲﨑(おのころ)に江の奥の記載があり、三崎神明社は「江の奥神明社」とも呼ばれていたそうな。江戸時代に入り桑名藩城主本多忠政が神殿神舎を寄進し1613年現在地に遷宮した。踊りが有名で関東人が郡来するお社であったようです。

佐乃富神社 中臣神社
両社とも式内社で代々桑名城主の崇敬を受けていた。1665年松平氏により神殿神舎を建立した。
672年壬申の乱がおこり大海人皇子(天武天皇)は一族を連れて桑名郡家に着き妻の鵜野讃良皇女(うののさららのひめみこ持統天皇)と幼い草壁皇子を桑名郡家に残し、戦場となる不破へと向かい勝利し桑名の地に戻った。その時に鵜野讃良皇女が滞在したのが当社。奉仕と功労により贈られた「硯と鏡」が社宝として伝承されていたとあります。
ちなみにサノフとは、ソサノヲの略語だという説があります。

五霊神社(北桑名神社境内)。289番目
祭神 火産御霊神 宇迦之御魂神 大物主神 神功皇后 菅原道真公

神社北桑名神社(桑名市堤原)
祭神 天照大御神 鵜葺草葺不合尊  高水上命 須佐之男尊 天児屋根尊 持統天皇 大山祇命
神社五霊神社(北桑名神社境内)
祭神 火産御霊神 宇迦之御魂神 大物主神 神功皇后 菅原道真公

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

「ことしの鎮守様調べ」フォーム

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

ページ上部へ戻る