本刈谷神社(刈谷市)332~336

神社本刈谷神社(刈谷市)332番目。

東向きの鳥居と由緒。

いい天気の今日、小学生が境内で遊んでいます。
開放的な明るい境内です。

縄文晩期貝塚として三河一大きな本刈谷貝塚跡(県指定史跡)の上にあります。貝塚から出土した縄文晩期前葉の土器文化を代表する元刈谷式土器、石製品、骨角・貝製品、人骨等刈谷市郷土資料館で展示されているそうです。


菅原道真公の像の筆塚。穴から筆を納めるみたいですね。

元刈谷地内にあった八雲社・北野社と熊村地内にあった八幡社の3社が大正3年に合祀され、八雲社のあった場所に奉還して本刈谷神社となったと由緒にあります。

祭神 須佐之男命 菅原道真公 誉田別命

お隣の明治川神社。333番目。
明治用水の神さまを祀っています。

神明社。334番目。

山神社。335番目。

報国神社。336番目。

ご神木。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

「ことしの鎮守様調べ」フォーム

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

ページ上部へ戻る