赤坂氷川神社(東京都港区)537番目
祭神 素盞嗚尊(すさのおのみこと) ヒカワカミと呼ばれました。
奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと) あげまんの奥さまですね。
大己貴命 (おおなむぢのみこと) 父が氷川神となってから産まれたとされています。
1. 古呂故(ころこ)稲荷
: 赤坂一ツ木二番地、古呂故天神社境内に鎮座
2. 地頭(じぬし)稲荷
: 氷川神社遷座以前より拠の地に鎮座
3. 本(もと)氷川稲荷
: 本氷川神社隣接、別当盛徳寺の地内に鎮座
4. 玉川(たまがわ)稲荷
: 赤坂門外の御堀端、現弁慶橋のあたりに鎮座
この四つをここに遷座し四合稲荷と名づけたのが勝海舟だそうです。
この左側の石段を登っていくと
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。