十五社神社境内(岐阜県山県市)
磐境神明社と社標にあります。
磐境神明社。660番目
祭神 天照大御神
徳島県に同じなの神明社があります。そこの神さまを勧請したものか、この山に神様が降り立った磐境伝説があるからその名がついたのかはわかりません。
ちなみに本殿の左側に磐境が祀られています。
人の背丈ぐらいはあり、結構大きいです。
磐境神明社のすぐ左にお社がありますが、、、
珍しく狛犬を撮影しました。何対も狛犬がいますが、本殿に向かう階段の下のものです。
こちらは吽形。尻尾の渦が右回りです。いや?左回りも混じってる。
土地などの地鎮に使用するお清めの砂。
持って帰っていいみたい。
境内は山の麓とはいえ、樹木が生い茂っています。そこかしこ、苔むしており古色豊かな鎮守の森を形成しています。
湯祓(湯立神事)
古くは神前で盟神探湯が行われたと由緒にもありましたが、その遺風であるという大湯釜を火に掛けて大祓詞を千度誦すご神事が平成7年から復活したとパンフレットに書いてあります。
地球の創造神ともいえる古い神々が降臨したのは1200年ほど前のこと。
神々の足跡をたどれる由緒をもつ立派なお社です。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。