心を癒す東京ツキヨミ神社浴

[受付を終了しました]
東京ツキヨミ神社浴 開催します
日時 7月29日 土曜日
9:45 受付開始(荻窪タウンセブン入口)
10:00~15:00
集合場所 荻窪タウンセブン8階会議室2(屋上庭園階)

 

こんなお悩みはありませんか?

○親との問題を抱えていてよく眠れない日が続いている

○子どもが夜型の生活になってだらけ、顔を合わせるとツイ言い合いに

○家族の行動にイライラが止まらない

○生活が乱れて、家が汚れている

○部屋に引きこもっている家族がいる

○家に帰りたくない時がある

○家族に疲れている
○仕事より家の方が疲れる

 

イライラで睡眠不足⇒さらにイライラが増す負のスパイラル

イライラの発生源は周りの「仕事」「親」「子ども」「夫」でしょうか?

イライラを解消するには発生源を何とかしなければ!と思っています?

イライラの発生源はイライラする「あなた自身」にあります。

健常者のイライラ発生源は「睡眠不足」「快眠をしていない」ことが殆どです。

負のスパイラルが抜け出すにはまず、自分自身のカラダからイライラ解消に取り組むことにしましょう。

そのために・・・

まずはココロとカラダゆるめること

 

神社浴で心と体をしっかりゆるめます。

神社浴の最中から眠気に襲われる人続出の神社浴でゆるめます。

夜眠らない街の東京神社浴を「月読命」から始めるワケ

 多種多様な生活をする人間が便利に暮らせることはいいことでしょう。

24時間をフル活動できたらやりたいことがいっぱいできるしね。

でも、人にはなぜか睡眠が必要です。

睡眠不足やお腹が減ってイライラするのは、体が「生命の危機」を感じ取っているからです。

イライラもまた健康が保てなくなる危険信号として受け取ることが大事です。

今回の東京神社浴は、夜の時間を統べる月読命のサポートを得ることで、より快眠することへの意識を高めていくものになります。

平均睡眠時間の最下位は神奈川県。帰宅時間がもっとも遅いのが東京都ということで、首都圏に暮らす人の睡眠時間は就労時間や通勤時間に削られているという状況があります。

快眠でイライラが消えておおらかになります。

快眠で頭がスッキリし失敗が激減します。

快眠で笑顔が増えます。イノチを守れます。

もっと、もっと快眠を 

 快眠はイノチを守ります。健康ライフにとても大切なことなので何度も言いいたいのです。

睡眠不足を解消するために、まずは体をゆるめることです。それを実感しつつ、なぜそうなのかということを脳にインプットするとさらに良い効果が出ます。

ですから、今回の神社浴は脳へのインプットから始めます。

日本で10人しかいないシニア睡眠改善指導員・小林瑞穂先生による
ゆるめて得する快眠セミナーから開始します。

快眠セミナーの特徴

・ 体がゆるむ

・ 自律神経系が整う

・ スムーズな入眠効果

・ 睡眠の質が上がる

・ 神社浴効果を無駄にしない眠リ方が分かる

わかりやすく解説をいただくことで、そののちの神社浴効果が倍増します。

神社浴の効用

・ 心のゴミを吹き祓う

・ 森林浴・日光浴・散歩効果で快眠効果

・ フォトンを観察・耳を澄ませて五感をととのえる

・ 縄文日本の神々の息吹にふれる

・ 子どもからシニアまで家族全員で楽しめる

「神社浴の途中から眠くて眠くてたまらない」
「神社浴から帰ってからしばらく間しっかり熟睡できた」

という参加者の声をよく聞きます。
さらに今回は月読命のサポートをいただきますのでさらに深い眠りを体験できるかと思います。

こんな方が対象です

✔ 頭をスッキリさせて、正しい決断がしたい人

✔ 仕事が不規則で深い眠りができない人

✔ 最近室内仕事ばかりで外に出ていない人

✔ 日光浴不足・運動不足の人

家族との衝突が最近多いという人

当日スケジュール

9:45 受付開始※10時開店のためタウンセブン入口前で集合
10:00 ごあいさつ
10:05 ゲスト 小林瑞穂先生の快眠セミナー
10:45 ツキヨミにいのる神社浴 解説
10:55 移動

11:13 バス移動※移動費込
11:30 井草八幡宮東参道到着 祓戸神社、本殿参拝後フリータイム
12:00 井草八幡宮北参道の鳥居前に集合 浅間神社参拝
12:22 バス移動
12:35 JR荻窪駅着から阿佐ヶ谷駅へ移動
13:00 なおらい※ランチ付き

14:30 阿佐ヶ谷神明宮到着
15:00 阿佐ヶ谷神明宮正面鳥居集合 解散

解散後お時間が許す方は
15:00~ 近くのカフェで番外編:八百万オラクルカードリーディング
※お茶代は各自で支払い

月読命のご神徳 ※長文につきご興味のある方のみどうぞ^^

月読命、
ツキヨミはアマテルカミ(天照大御神)の弟として生まれ、東北の祖父の元でアマテルカミの補佐を務めるべく育てられました。祖父はツキヨミに「魂の緒」の結び役を期待しました。

「魂の緒」とはタマノオと読みます。
人は誕生前に子宮にいる間、「へその緒」でお母さんとつながっています。
お母さんから養分をもらって赤ちゃんはどんどん大きくなります。

生まれると人は「魂の緒」で神さまとつながります。
神様から養分をもらって人はどんどん大きくなり、イノチを保つのです。
そして「魂の緒」でつながりながら人が眠っているときに天から魂に必要な養分を受け取っているのです。

ツキヨミは人が眠っているときに「魂の緒」で人と神様をつないでいます。
眠らないと生命体への養分が得られず、人は次第に衰弱します。

眠っている時間をサポートする月読命が鎮座する神社が、今回のメイン阿佐ヶ谷神明宮です。

ちなみに月読命には、なぜだか神秘のベールに包まれた印象があります。古事記や日本書紀にも詳しいことは宣べられずあまり登場しない神です。月読命にはこんな一面があり、そのことが関係しているのかもしれません。

ツキヨミは人が眠っているときに「魂の緒」で人と神様をつないでいます。
そして逆に人が亡くなる時には「魂の緒」を切り離し魂を天に送り出します。

霊界につながる闇夜の国を統べると言われるツキヨミです。山形県の月山神社や、大物忌神社に鎮座するツキヨミは、この世に念を残した魂を天に送り出すと言われています。

ご先祖様の「魂の緒」が切れていないと亡くなってもこの世にさまよい続けます。ある時期を過ぎてもこの世でさまよい続けると天に還れなくなります。そうすると、亡くなる時の重たい心のままに家で家族と暮らすことになります。そうしたご先祖様や土地にご縁のある霊が家にいて家族の障りになることがあります。
魂を天に送り出すことは魂の平安のためにとっても大切なことなんです。

ツキヨミは人間が肉体を離れたときの「霊体」を行くべきところに導く統括者です。

父母を辿るとご先祖様にたどり着きます。そのご先祖様がもし「神上がり」していなくて家にいると、子孫にのっかって食事をしたり、一緒になって怒ったりします。だから成仏してもらえるよう、仏教だとお葬式をして亡くなった人に引導を渡すのです。

ご神事にも亡くなった人を天におくりだす儀式はあります。けれども現代は8割がた仏式でお葬式を行うと言われています。仏教が日本で定着した一つの理由が「お葬式」にあると思われます。仏教が日本に入ってきたのは4世紀とも6世紀ともいわれますが、もし紀元前6世紀、お釈迦による仏教がすぐに伝播してきたとしても、ツキヨミの時代はもっともっと古いのです。神式による葬送の儀式が、仏教の布教がすすむ時に仏式にとってかわっただろうことがわかります。

ツキヨミは「付き黄泉(よみ)」なのです。黄泉のくにから人の誕生を助け、亡くなった人を黄泉の国へ送り出します。生きている人にとっては眠っているときの魂の栄養補給をサポートしています。

今回のテーマは①快眠を得ることですが、せっかくですから裏テーマを持ちたいと思います。

イライラを増長して家族を混乱させる「ご先祖様」を天におくりだす、というミッションです。

ツキヨミは自分自身の霊力の強さが人を傷つけることを恐れました。それで一計を案じ、代理人を立てることにしました。それが息子のイブキドヌシ(気吹戸主)です。人が生まれたときにへその緒を切る産婆さんの役割もツキヨミです。その後生まれた赤ちゃんを産湯に浸からせる汚れを洗い落とすのがイブキドヌシという関係です。

逆に人が死んであの世に生まれるときに「魂の緒」を切る役割もツキヨミです。地上の気枯れを落とすのがイブキドヌシです。

イブキドヌシはツキヨミの霊力を、人の幸せに生かせるよう働き、人に付着した罪穢れを吹きはらいます。イブキドヌシの祓いを受けて、ツキヨミにあの世に送り出してもらうイメージです。

というわけで、順番としてはイブキドヌシの鎮座する神社である井草八幡宮から、ツキヨミの鎮座する阿佐ヶ谷神明宮という巡りになります。

お申し込みについて

今回のイブキドヌシ⇒ツキヨミの神社浴は現代に生きるすべての人にお送りしたいものです。なぜならば、現代人ほど睡眠をおろそかにしている人々はいないからです。

快眠がいかに人生を豊かに、実り多いものにするかをどうか、ご体験ください。
ツキヨミの神社浴はあなたに多くの幸せをもたらすことになるでしょう。

 

さて、費用ですが、ツキヨミの神社浴は一生ものの知恵ですから、本来は10万円を下らない価値があります。30,000円でもお安いと思います。

けれど、「現代人のどなたにも必要な神社浴」と考え気軽にご参加いただきたと考えました。ですから、通常神社浴の12,000円で提供しようと決めました!※この特別価格は残念ながら今回のみです

 

12,000円(税込み)
※ランチ・時間内の移動費 込

このチャンスをぜひ、あなたの幸せにお役立てくださいませ。

 

特典

特典1.快眠セミナー

特典2.ランチ付き

特典3.「ご先祖様を天に送り出すいのり方」がわかる

特典4.『神社浴ガイドブック』進呈

特典5.井草八幡宮・阿佐ヶ谷神明宮の神様ご神徳プリント進呈

特典6.番外編:八百万オラクルカードリーディング
※神社浴終了後のご提供となります

スピーカー紹介

快眠アンバサダー/薬剤師 小林瑞穂先生

快眠サロン水月~mizuki~ 代表

薬学部卒業後医療系の営業職に。医療の現場で心を病む人が増加している現状を目の当たりにし、カウンセリングを学ぶ。その中で、心と体そして「睡眠」の繋がりの重要性に気づく。さらに心と睡眠の問題を掘り下げるために薬剤師となり、延べ5万人以上の「眠りの悩み」に関わる。睡眠改善=生活改善が、心と体を元気にするだけでなく、その人の毎日を前向きに豊かにしていくことを実感。さらに、1人/約100人の上級睡眠改善指導員資格を取得し、快眠サロン水月~mizuki~経営。

埼玉出身で総鎮守社は武蔵一宮氷川神社。京都の松尾大社に訪れた事がご縁で、京都神社庁主催の関係者限定伊勢神宮式年遷宮ツアーに一般人として特別参加。惹かれるままの神社散歩は趣味。神社浴は自分と自然との対話。神社参拝は祈りと報告の場と捉えている。

保有資格及び実績
【資格等】薬剤師、睡眠改善上級インストラクター、心理カウンセラー、シーターヒーリングプラクティショナー他
【実績等】述べ5万人睡眠相談、自主/他者開催セミナー満足度アンケート平均点4.9点(5点満点)、医療関連企業複数/IT関連企業/講師派遣企業/イベント企業/その他団体複数にてセミナー及び講演実施、10万部発行フリーペーパー睡眠特集号執筆監修、大手通販会社コラム執筆、大手出版社WEBコラム執筆、TV朝日・フジTV・TV東京にて出演取材協力等

神社浴ナビゲーター 久田貴子

9歳の時に現われた回廊のある家のビジョンを実現したくて建築士になった。結婚後家族の心と健康を守りたくて仏教研究員になり、家というものは「家族がつくるもの」とさとり家族づくりの大切さを実感。ひとりぼっちにならない”シェアする暮らし方”の提案をするNPOを設立した後、場を清らかなものにし、土地や住居の周波数を中和する技術を習得し地相鑑定士になる。さらに言霊で祓い意志を実現する言霊師に。現在は地相鑑定・家祓い・神棚設置・神様と暮らす家、神室(寝室)の企画。
神社・境内社1000社近く巡り、縄文日本との触れ合う中で神様と暮らす家「いそのみや」の現代版を地球上につくるお手伝いをしたいという情熱は消えることがない。
【資格等】1級建築士、地相鑑定士、言霊師、ホームアテンダント他
【実績】家と家族調査10000件まとめテキスト化。NPOにてシェアマネージャーテキスト制作。2010年度内閣府地域雇用創造事業採択。愛知県男女共同参画委員としてレポート制作。NPO法人シェアリングライフ創立理事。言霊師として第一回世界鎮魂化に参加した33人の一人。

 Yuki’sSMARTCafe 主宰Yuki Inoue

 銀座での活動を中心にほぼ毎月開催。
各分野で活躍のスペシャリストをゲストとしてお呼びして

「今までの当たり前が当たり前でない事に気付く。
思い込みや既成概念、こうあるべきの勘違い。そんなのは取っ祓う!
そんな意気込みで開催してます。
Smartな大人女子のあなたに気づき、カラダスッキリ、
思考もクリアにする時間を持ちましょう」

 

開催概要

内容
ツキヨミにいのる神社浴

日時
2017年7月29日(土)
10:00~15:00

場所
荻窪駅 北口タウンセブン8階第二会議室

主催
神社浴ナビ
NPO法人シェアリングライフ&
株式会社シェアリングラボ
愛知県東海市中央町1-273-502

協力
Yuki’sSMARTCafe

お問い合わせ先
Mail:megaminokamidana★gmail.com
(★を@に変えてご連絡ください)

当日連絡先
お申し込み方にご連絡いたします。

持ち物
ハンドタオル、水、筆記用具、帽子や傘、歩きやすい服装、靴でお越し下さい

定員 10名

参加費 12,000円(税込み)
※なおらいランチ代、時間内移動費は含まれます

キャンセルポリシー
キャンセル料 2日前まで100%
3日前まで 1,500円 お申し込み順に冊子など準備をいたします。
あしからずご了承くださいませ。

注意事項
季節柄大変暑くなることが予想されます。移動距離などの短縮など細心の注意をはらっておりますが、怪我や熱中症、健康管理は各自自己責任でしっかり整えられてご参加いただきますようお願いいたします。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

「ことしの鎮守様調べ」フォーム

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

ページ上部へ戻る