【茨城神社ランキング】人生儀礼おススメ神社12選 社格と人気と神格が高い神社36社

鹿島神宮

茨城県の神社の格式・人気・神格をもとに結婚式や初宮詣で、七五三、厄払いなどの人生儀礼によく、社務所の連絡先が明示されているおススメの神社をまとめました。

茨城の神社の格式調べ

茨城の式内社・勅祭社

【茨城県】
鹿島神宮/茨城県鹿嶋市大字宮中2306−1/0299-82-1209
・常陸国一之宮
・明神大
・官幣大社
・一代一度大神宝奉献
大洗磯前神社/茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6890/029-267-2637
・明神大
・国幣中社
大國玉神社/茨城県桜川市大国玉1/0296-58-5436
竹来阿彌神社/茨城県稲敷郡阿見町大字竹来1366/029-887-1656
薩都神社/茨城県常陸太田市里野宮町1052/0294-72-0987
御岩神社/茨城県日立市入四間町752/0294-21-8445
天志良波神社/茨城県常陸太田市白羽町1670/0294-72-7503
泉神社/茨城県日立市水木町2丁目22−1/0294-52-4225
靜神社/茨城県那珂市静2/029-296-0029
・常陸国二之宮
・明神大
近津神社/茨城県久慈郡大子町大字芦野倉1332/0295-72-8329
礒部稲村神社/茨城県桜川市磯部772/0296-75-2838
立野神社/茨城県常陸大宮市上小瀬351/0295-56-3843
筑波山神社/ 茨城県つくば市筑波1番地/029-866-0502
・明神大
大井神社/茨城県水戸市飯富町3475/029-229-8206
吉田神社/茨城県水戸市宮内町3193−2/029-247-6464
・常陸国三之宮
・明神大
酒列磯前神社/茨城県ひたちなか市磯崎町4607−2/029-265-8220
・明神大
・国幣中社
藤内神社/茨城県水戸市藤井町874/029-229-7654
立野神社/茨城県常陸大宮市上小瀬351/0295-56-3843
有賀神社/茨城県水戸市有賀町1032/029-259-7416
稻田神社/茨城県笠間市稲田763/0296-74-4300
・明神大
足尾神社/茨城県石岡市小屋/0299-44-1010
胎安神社/茨城県かすみがうら市西野寺434/0299-22-5398
子安神社/茨城県かすみがうら市東野寺239−1/0299-23-1443
羽梨山神社/茨城県笠間市上郷3161−1/0299-45-7119
佐波波地祇神社/茨城県北茨城市大津町1532/0293-46-0328
息栖神社/茨城県神栖市息栖2882/0299-92-2300(式外社)
阿彌神社/茨城県稲敷郡阿見町大字竹来1366/029-887-1656
・常陸国二之宮
常陸国総社宮/茨城県石岡市総社2丁目8−1/0299-22-2233
・総社
(28社)

以上、社務所の連絡先がわかる神社の式内社から格式順にあげると次のようになります。

社格上位神社の創建と御祭神
鹿島神宮/創建神武天皇元年(BC660年)/武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)
大洗磯前神社/創建856年/大己貴命(おおなむちのみこと)
酒列磯前神社(さかつらいそさきじんじゃ)/創建856年/少彦名命(すくなひこなのみこと)
靜神社(しずじんじゃ)/創建806年/建葉槌命(たけはづちのみこと)
筑波山神社/創建不詳/筑波男ノ神(伊弉諾尊)、筑波女ノ神(伊弉冊尊)
吉田神社/創建不詳/日本武尊
阿彌神社(あみじんじゃ)/創建607年/健御雷之男命(たけみかづちのみこと)
稻田神社/創建不詳/奇稲田姫命
常陸国総社宮/創建729年~/伊弉諾尊、大国主尊、素戔嗚尊、瓊々杵尊、大宮比売尊、布留大神

茨城の神社 初詣参詣者数ランキング

観光いばらき参照

笠間稲荷神社 初詣参詣者数約81万人/茨城県笠間市笠間1番地/0296-73-0001
鹿島神宮 約70万人
常盤神社 約31万人/水戸黄門/茨城県水戸市常磐町1丁目3−1/029-221-0748
筑波山神社 約23万人
水戸八幡宮 約20万人/八幡神/茨城県水戸市八幡町8−54/029-226-8854
大洗磯前神社 約20万人
大杉神社 約20万人/倭大物主櫛甕玉命(やまとおおものぬしくしみかたまのみこと)/茨城県稲敷市阿波958/029-894-2613
一言主神社 約15万人/一言主大神/茨城県常総市大塚戸町875/0297-27-0659
常陸国 出雲大社 約10万人/大国主大神/茨城県笠間市福原2001/0296-74-3000
大宝八幡宮 約10万人/茨城県下妻市大宝667/0296-44-3756
水戸東照宮 約4万人/茨城県水戸市宮町2丁目5−13/029-221-3784
酒列磯前神社 約3万人
(8社)

神様の格式

社格が上位とされる神社、初詣参拝客の多い神社のうち、御鎮座される神様について「天津神」「国津神」などの区別があります。その他、年代の古い神、比較的新しい神という見方もあります。『ホツマツタヱ』に登場する神で「年代順」「天津神」「皇と皇族」「国津神」という見方で並べ替えます。

筑波男ノ神(伊弉諾尊)、筑波女ノ神(伊弉冊尊)/筑波山神社/国生みの二神
武甕槌大神/鹿島神宮、阿彌神社/国譲り、神武東征に貢献
少彦名命/酒列磯前神社/オオナムチと共に国巡り、カミムスビの御子
奇稲田姫命/稻田神社/スサノオのあげ妻
大己貴命/大洗磯前神社/クシイナダヒメとスサノオの御子
日本武尊/吉田神社/第12代景行天皇の皇子
建葉槌命/靜神社/カミムスビの6世孫

茨城で結婚式場のある式内社

筑波山神社
酒列磯前神社
大洗磯前神社
鹿島神宮
常陸国総社宮

その他
常盤神社
水戸八幡宮
御岩神社
笠間稲荷神社
常陸国出雲大社

参考:神社挙式.COM神社挙式.COM神社挙式.COM

【茨城】社格と人気と神格が高いおススメ神社12選!

筑波山神社(つくばやまじんじゃ)

国生み神話に登場するイサナキ・イサナミの二神が最初の子を産んだのは、『ホツマツタヱ』によればこちらの筑波山神社のもととなった宮です。二神ともに厄年に生まれたその女児は、慣例により船に乗せ流されました。「ひろた」といって住吉神に育てられたのが神戸の廣田神社だとされています。お歌の名手住吉神てずから育てられた皇女もまた和歌の名手として「わかひめ」とよばれました。筑波山神社はイサナキ・イサナミの原点になる由緒あるお宮です。

筑波山神社
社格/明神大
人気/初詣参詣者数23万人 茨城4位
創建/不詳
御祭神/筑波男ノ神(伊弉諾尊)、筑波女ノ神(伊弉冊尊)
初宮詣(はつみやもうで/平日9:00~16:00/土日祝日9:00~16:30 ※予約OK
七五三/11月15日前後1か月ごろ平日9:00~16:00/土日祝日9:00~16:30 ※予約OK
結婚式/神前挙式
所在地/ 茨城県つくば市筑波1番地
問い合わせ先/029-866-0502

HP

鹿島神宮(かしまじんぐう)

古くから天照大御神に仕え、ご誕生のハラミ山(富士山)から嗣となるための遷宮を行う際に、「くにえ(地図)」の作成を”ひのやはひこ(鹿島神)”に依頼され、それを見て宮を伊勢にと決められたと『ホツマツタヱ』にあります。特別な測量技術を持っていたようです。大地を揺るがす気枯れに対するご霊験あらたかであり、要石を以って地震鎮めの神ともされます。その後も国譲りの貢献をし、神武東征の際には”ふつのみたま”を遣わして助け、5世代を経てのそのおおいなる貢献により神武元年に当社が建ち「神宮号」を得たとされます。

鹿島神宮
社格/常陸国一之宮、明神大、官幣大社、一代一度大神宝奉献、四方拝、神宮号
人気/初詣参詣者数70万人 茨城2位
創建/創建神武天皇元年(BC660年)
御祭神/武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)
初宮詣(はつみやもうで/毎日8:30~16:30/5,000円~ ※予約不要
七五三/11月15日前後1か月ごろ毎日8:30~16:30/5,000円~ ※予約不要
結婚式/結婚式
所在地/ 茨城県鹿嶋市大字宮中2306−1
問い合わせ先/0299-82-1209
HP

大洗磯前神社(おおあらいいそさきじんじゃ)

里人に大己貴命と少彦名命が降り立ったのが始まりです。酒列磯前神社とセットで建てられました。

大洗磯前神社
社格/明神大、国幣中社
人気/初詣参詣者数20万人 茨城5位
創建/創建856年
御祭神/大己貴命(おおなむちのみこと)
初宮詣(はつみやもうで/毎日9:00~16:00/5,000円~
七五三/11月15日前後1か月ごろ毎日9:00~16:00/5,000円~ 
結婚式/結婚式
所在地/ 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6890
問い合わせ先/029-267-2637
HP

酒列磯前神社(さかつらいそさきじんじゃ)

里人に大己貴命と少彦名命が降り立ったのが始まりです。大洗磯前神社とセットで建てられました。

酒列磯前神社
社格/明神大、国幣中社
人気/初詣参詣者数3万人 
創建//創建856年
御祭神/少彦名命(すくなひこなのみこと)
初宮詣(はつみやもうで/10,000円~
七五三/11月15日前後1か月ごろ10,000円~ 
結婚式/挙式プラン挙式プラン
所在地/ 茨城県ひたちなか市磯崎町4607−2
問い合わせ先/029-265-8220
HP

常陸国総社宮(ひたちのくにそうしゃぐう)

1300年まえの常陸国は、全国60あまりの国の中でも最上の大国であったと言います。その国府におかれた総社です。

常陸国総社宮
社格/明神大、国幣中社
人気/初詣参詣者数3万人 
創建/創建729年~
御祭神/伊弉諾尊(いざなぎのみこと)、大国主尊(おおくにぬしのみこと)、素戔嗚尊(すさのおのみこと)、瓊々杵尊(ににぎのみこと)、大宮比売尊(おおみやひめのみこと)、布留大神(ふるのおおかみ)
初宮詣(はつみやもうで/毎日9:00~16:30/5,000円~※事前予約するとスムーズ
七五三/11月15日前後1か月ごろ毎日9:00~16:30/5,000円~ ※事前予約するとスムーズ
結婚式/事前予約フォーム
所在地/ 茨城県石岡市総社2丁目8−1
問い合わせ先/0299-22-2233
HP

靜神社(しずじんじゃ)

織物の神様が祀られています。

靜神社
社格/常陸国二之宮、明神大
人気/初詣参詣者数 ? 
創建/創建806年
御祭神/建葉槌命(たけはづちのみこと)
初宮詣(はつみやもうで)七五三/予約フォーム
結婚式/―
所在地/ 茨城県那珂市静2
問い合わせ先/029-296-0029
HP

吉田神社(よしだじんじゃ)

日本武尊が東征の折、当地で休息をとったと言われます。

吉田神社
社格/常陸国三之宮、明神大
人気/初詣参詣者数 ? 
創建/創建不詳
御祭神/日本武尊(やまとたけるのみこと)
初宮詣(はつみやもうで)七五三/5,000円~※予約するとスムーズ
結婚式/―
所在地/ 茨城県水戸市宮内町3193−2
問い合わせ先/029-247-6464
HP

笠間稲荷神社(かさまいなりじんじゃ)

古くから当地にはクルミが栽培されており、ウカノミタマノカミが祀られていました。

笠間稲荷神社
社格/―
人気/初詣参詣者数約81万人 茨城1位 
創建/創建651年
御祭神/宇迦之御魂命(うかのみたまのみこと)
初宮詣(はつみやもうで)七五三/8:00~16:00/5,000円~※予約するとスムーズ
結婚式/挙式プラン挙式プラン挙式プラン
所在地/茨城県笠間市笠間1番地
問い合わせ先/0296-73-0001
HP

常盤神社(ときわじんじゃ)

水戸のご老公が御祭神の人気の神社です。

常盤神社
社格/―
人気/初詣参詣者数約31万人 茨城3位 
創建/創建1877年
御祭神/水戸黄門公
七五三/10月26日~11月30日/9:00~15:30/予約不要
結婚式/神前結婚式
所在地/茨城県水戸市常磐町1丁目3−1
問い合わせ先/029-221-0748
HP

水戸八幡宮(みとはちまんぐう)

水戸藩代々の崇敬社です。

水戸八幡宮
社格/―
人気/初詣参詣者数 約20万人 茨城5位 
創建/創建1592年
御祭神/誉田別尊(ほんだわけのみこと)息長足日売尊(おきながたらしひめのみこと)姫大神(ひめのおおかみ)
初宮詣/8:30~16:30※男児30日目、女児31日目めやす
七五三/10月中旬頃から11月下旬頃/8:30~16:30/予約不要
結婚式/神前結婚式
所在地/茨城県水戸市八幡町8−54
問い合わせ先/029-226-8854
HP

大杉神社(おおすぎじんじゃ)

常総内海を支配意気とし、航路標識となった大杉に宿る神をお祀りしています。

大杉神社
社格/―
人気/初詣参詣者数 約20万人 茨城5位 
創建/創建767年
御祭神/倭大物主櫛甕玉命(やまとおおものぬしくしみかたまのみこと)
初宮詣/9:00~16:00
七五三/10月中旬頃から11月下旬頃/9:00~16:00/
結婚式/―
所在地/茨城県稲敷市阿波958
問い合わせ先/029-894-2613
HP

一言主神社(ひとことぬしじんじゃ)

当地に怪しき光と共に現れた大和は葛城に坐すヒトコトヌシの神をお祀りしています。

一言主神社
社格/―
人気/初詣参詣者数 約15万人 茨城8位 
創建/創建809年
御祭神/一言主大神(ひとことぬしのおおかみ)
初宮詣/10:00~16:00/3,000円~
七五三/10月中旬頃から11月下旬頃/10:00~16:00/3,000円~
結婚式/―
所在地/茨城県常総市大塚戸町875
問い合わせ先/0297-27-0659
HP

本サイトの神社ランキングの指針
・延喜式神明帳(927年成立)式内社(平安時代当時の官社一覧表)にある古い神社かどうか
・明神大社/天下諸社のなかでも特に霊験著しいとされる延喜式の226社
・諸国一之宮、二之宮、三之宮/各諸国や郷において由緒が深く、信仰あつい神社が挙げられており平安時代から鎌倉時代にかけて変遷
・総社/諸国の国史が関与し奉斎する神社を一カ所にまとめた神社
・明治維新後の官幣社(大・中・小、宮内省から幣帛を受ける神社)・別格官幣社・国弊社(大・中・小、国庫から幣帛を受ける神社)・各都道府県社・郷社・村社・無格社の種類
・四方節で天皇が四方拝される神社/皇大神宮、豊受大神宮、神武天皇陵、先帝三代の各山稜、武蔵国一之宮氷川神社、山城国一之宮上賀茂神社・下鴨神社、石清水八幡宮、熱田神宮、常陸国一之宮鹿島神宮、下総国一之宮香取神宮
・二十二社(上七社、中七社、下八社)/国家の重大事に勅使奉幣にあずかった神社
・勅祭社/天皇勅使が参向して祭祀が行われる神社。二十二社に代表される
・一代一度大神宝奉献/新たな天皇が即位した際宝物が奉納される神社50社
・神社参詣者数ランキング
・主祭神の格式・由緒
・社務所に人が常駐しい朝から夕方まで開いている神社
・結婚式場がある
・神宮号
・大社号
参考:
玄松子の記憶 社格
玄松子の記憶 延喜式神明帳式内社
一代一度大神宝奉献

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

「ことしの鎮守様調べ」フォーム

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

ページ上部へ戻る