- Home
- いごこちlife
カテゴリー:いごこちlife
-
【歳時記】酒をはじめてつくった神々
金の盃、香るという意味の”きんせんか” 水仙のお花でお酒をたしなむのもよいですね。 11月17日 立冬 末候 金盞香(きんせんかさく) お酒をはじめて醸し始めた由来はこうです。 むかし、まだ、男女の結婚という… -
【歳時記】圧倒的!熱田の森の朔日市であつた宮餅と宮きしめん
季節外れの台風が去り、キレイに晴れる。 山の中に入ってもなぜか明るいのは黄ばんだ樹々のせい。 紅葉狩りと七五三の季節です。 11月2日 霜降 末候 楓蔦黄(もみじつたきばむ) ついたち参りで熱田さんにお参… -
【歳時記】感動的!高尾山の冬に咲く霜の花
23日は、台風一過、風が残って寒い一日でした。 10月23日 霜降(そうこう)初候 霜始降花(しもはじめてふる) 霜の花が咲く シモバシラという秋に花を付ける植物は9月から10月に花をつけるそうです。(画像出展… -
【歳時記】虫の名がつく神社
10月18日はキリギリスが戸にいる風景を切り取っています。 キリギリスとは鈴の音色をだすコオロギのことだそうです。 虫聞きの文化は平安時代からのものと言われています。 秋の夜長に虫の声。 そして、脚をあら… -
【歳時記】菊のはなひらく神社めぐり
菊の花が咲き始めるころ、 旧暦の重陽の節句に邪気を祓い長寿を祈ったということです。 10月13日 寒露 次候 菊花開(きくのはなひらく) 菊の花にちなんで菊花紋のご神紋をもつ神社を巡ってみましょう。 私が… -
【歳時記】美しきつゆに輝く鴨の神社
北に去っていた雁が再び舞い戻ってくる季節です。 朝晩、ますます冷え込んできました。 まだまだ元気に半袖の人、秋らしいオータムカラーの装いの人が混ざる季節です。 ところで、雁とはガチョウの野生の姿だそうで… -
【歳時記】田んぼの水が枯れ、中秋の名月に稲穂を御歳神にささげる
中秋の名月は10月4日。 秋も最高潮です。 田んぼの水が枯れ始めて、いよいよ収穫を迎えます。 半年分の目に見えない努力は隠して戸の上に立ち、そして収穫です。 10月3日 秋分 末候 水始涸(みずはじめ… -
【歳時記】あちらの世界との壁が薄い時期、この世へ送りだしの事任(ことのまま)
ずいぶん朝晩冷え込みます。 むしが隠れて戸をふさぐほどになってまいりました。 それにしてもこのところ、食中毒のニュースが多く見られます。 食中毒を起こす菌も虫の一種だとしたら、戸をふさぐ前に何かもの言い… -
【歳時記・おとめ座の新月】大きな気付きを得るイカヅチ神を祀る神社
「かみなり すなわち こえを おさむ」 雷とは春先、夏の到来をおしえる音のこと。 ことしは、よく鳴ったなあ。 でも、声を収める時が来た。 わやわやした騒ぎを収めて大地を踏みしめて地を固める時が来た… -
【歳時記】ハロウィンに行く神社、隠された顔を持つオオナムチ神
あと1週間もたたないうちに秋分の日がやってきます。 3月の春分から半年。頑張ってきたことは実を結びつつあるでしょうか? 燕が子育てを終えて南の国へ飛び立っていきます。 9月18日 「白露」末候 玄鳥去(つばめさ… -
【歳時記】恋数え鳥、結ばれる時を教える下照姫を祀る神社
ちょっと前の蒸し暑さがうそのような、とっても過ごしやすいこの頃。 秋の、いい季節がやってきましたね。 9月12日 「白露」次候 鶺鴒鳴(せきれいなく) セキレイという鳥は別名「恋数え鳥」というそうです。その由来… -
【歳時記】夜祭神社へ!夜気に白い露をえて、朱くみのる
長月、9月に入り6日はうお座で満月を迎え、そして季節が変わります。 「白露」 夜の大気が冷えはじめ、朝露が草木に白く降りるようになるころ。 いよいよ「秋」の到来です。 9月7日「白露」初候 草白露(く… -
竜宮伝説、うお座の満月に行くべき神社
9月6日16:03 うお座で満月を迎えます。 収穫の秋にそなえて、春分から準備してきたことの詰めをしていきます。 詰めが甘いとしっかりした収穫がね。刈り取り切れない。なので、どのように詰めればいいか、これまで… -
【歳時記】人気の秋祭りはココ!まだ蒼い実りに豊作を祈りあげる
日本には二十四節気(にじゅうしせっき)という季節の呼び名があります。 二十四節気をさらにおよそ5日ごとに区切って、「気象の変化」「動物や植物の現れ」とともに感じてきたのが七十二候(しちじゅうにこう)です。 「季節… -
【歳時記】天地の熱気が鎮まりはじめる旬な神社へ大歳神を求めて
日本には二十四節気(にじゅうしせっき)という季節の呼び名があります。 半月ごとに季節は変わっているんですね。 二十四節気をさらにおよそ5日ごとに区切って、「気象の変化」「動物や植物の現れ」とともに感じてきたのが七… -
頑張りすぎて家族に疲れた主婦のあなたへ
わあ。がんばってるな。一斉に天を向いて光と雫を受け取ろうと 一生懸命な穂の姿はうつくしいな。。。 エーテル体とは、車に例えると自分に装着したバッテリー 「エーテル体が全体的にくすんで曇っている。」 そういう人… -
プロのお掃除特集ー家事はご神事
どうしても家庭では作れないお料理ってありますよね。 片付けやお掃除も同じです。 家庭料理の料理家がいるのと同じで、 片付けやお掃除のプロがいます。 片付けやお掃除のプロの技の隠し味、それが「祓い」です。 … -
ストレスに弱い大人が周りに居たら
何か注意するとすぐに病んでしまう人。 注意すると、倍の勢いで文句を言ってくる人。 会社やお隣さん、家族にそんな人がいたらどうしましょうか。 風邪を引いたり、プチ鬱みたいに落ち込んでいたりして 病気… -
新入社員が会社で印象をきざみつけるスタンダート
マツキヨの小さなサービスにいたく感動したというお話の続きです。 [blogcard url="https://isonomiya.jp/2017/04/05/matukiyo/"] 人に感動してもらうことはサー… -
マツキヨで感動的なサービスを受けたコンビニバイト
コンビニでバイトしている娘によると、ここ一カ月ほどで一番感動した、 というマツキヨのサービスとは もうすこし寄ってみるとよくわかるのだが、 ジュース一本だけ買う人に着けてくれるテープが折りたたん… -
暮らしのしきたりと日本の神様
『暮らしのしきたりと日本の神様』という本を図書館で発見しました。 神道学者さんが監修している本なので、神道文化を踏襲したお話かとおもいます。 古神道とは見解が少し異なりますが参考までに少しだけ抜き書き… -
【ひな祭り】のなれそめは男女とも幸せな結婚への祈り
節分の次の家族イベントはひな祭りですね。 人形については、ちょっと怖い思い出があります。 ウチの実家、ひいおじいさんが建てた古い家です。 今は水回りを改装しているんですが、小さいころは「上(カミ)便所」… -
家族がうまくいく周波数療法 イーマサウンドレポート
今年度は病気づいていた私の周辺。 父の手術 幼子たちの入院 家族を巡るノロと 家族を巡る熱と咳 いやいや。元気がない人が一人いるだけで家のテンション、落ちます。 前の記事 家族ストレ… -
節分のなれそめ、そして行ってみたい注目の神社節分祭
大寒前後から毎日寒いですね! けれど、来週末にはもう春が始まるんですね。 今年の立春は2月4日。二十四節気の第一で、この日から春が始まるのだそうですよ。 そして節分の豆まきは一年の春の始まりの前日である”大みそ… -
主婦力をお金に変える錬金術【12の支配からの脱出】
『ライフシフト』という本を新聞広告で知りました。 お金や会社に支配されない!という副題がついていました。 「支配されない」し「支配しない」社会のありかたを 古代ギリシャではイソノミアと呼んでいました。 む… -
イヤな夢を見たときの対処法
今朝、5時ごろ夢を見ました。 久々に夢を見たので私の夢の活用法を少しシェアします。 こんにちは。 家族づくり家づくり建築士久田貴子です。 夢知らせ 例えばこんな夢を見ました。 実家の今には炬燵が置いて… -
あなたの”家”は消費、投資、浪費のどれですか?
ところで、家は「消費」なんでしょうか。 それとも「投資」?もしかして「浪費」!? いやいや「収益」カモ! 家は人生の中で最大の買い物と言われています。 家をどうとらえるかで人生が変わるとい… -
忙しいママに面倒くさくないスケジュール管理法
ママの叫び、聞こえてきました。 休みなくやっても終わりがない!とストレスフル状態ですーー。 せめて誰か家事やってくんないかなぁ。仕事に集中する時間が欲しい! これ以上削りようがないよー。生活費も稼がなきゃだし。… -
もっとも稼げる「強み」を知るミニマルな方法
お金の使い方について二回にわたり考えてきました。 お金の使途12タイプ。あなたはどれ? 「死ぬまで何が起きても生きていく」ミニマリストの知恵 家庭の支出がわかり必要収入が読めたら、 それを獲得する手段を探… -
安堵と自由のミニマル生活をつくる
大雪警報! 向こうの家と側道にこんなに雪が。お昼過ぎても小雪が降っています。 こんなに降るのは何年かぶり。 予定をキャンセルする羽目になってしまいました。 「死ぬまで何が起きても生きていくだけの智…
最近のコメント