アツい神社を崇敬神社としてゾーンへの入り口を家に作ろう

幸運ゾーン神社浴

家に神棚はありますか?どのような神様をお祀りされているでしょうか。
神棚の3番目、一番左に祀られる「崇敬神社」は人生を変えるほど重要ですが、どんな経緯で選ばれているでしょうか?

崇敬神社の選び方や崇敬神社がいかに人生を好転させるかとその見分け方などについて考えていきます。

崇敬神社の選び方

崇敬神社とは、神棚の左側にお祀りする第三の神社の事をいいます。神社庁では「特に崇敬する神社」と説明されていますが、つまるところ好きな神社であって、どこでもお好きな神社ということです。

本サイトでは鎮守神社を見つけるお手伝いをしておりますが、鎮守神社こそ崇敬神社としてお祀りされるとよろしい神社と言えます。

崇敬神社はあなた個人の仕事や人生をサポートする神社であり、自分自身で決めることができる唯一の神社です。
ですから、本来なら鎮守神社として当サイトがおススメする神社を探さなくてもよくて、自分で決めればそれが一番いい、と申し上げておきます。

家に”幸運ゾーンの入り口”を設ける崇敬神社

神棚は家の神社です。神棚を家にしつらえる場合、真ん中に伊勢神宮の「神宮大麻」と右側の「氏神神社」は住んでいる場所で決まっています。

伊勢神宮は日本の居住者を、氏神神社は家と家族をお守りします。では、左側にお祀りする「崇敬神社」とは何なのかというと、昔から神棚がある家ではピンとくるかもしれませんね。崇敬神社とは家の生業、仕事がつつがなく発展するようお守りする神社の事です。

家でお祀りする崇敬神社がとっても重要です。

最適な崇敬神社をお祀りするだけで、なぜか状況が変わります。
私はこれまで1500社以上の神社をめぐり、調査・実験をしてきました。そんな中で不思議なことを数えきれないほど体験してきました。

人生には転機があります。転機にはある意味「門をくぐる」ような関所が設けられていて、それを突破することで人生を好転させることができます。

神社には人生を好転させる「門の入口」があります。そして関所を突破して幸運ゾーンにはいる入口があります。

幸運ゾーンに入る入口はどの神社にもあるワケではありません。
入口が開いていても気づかなければ意味がありません。

お詣りした神社に歓迎されたら儲けもの。その神社には幸運ゾーンの入り口がある可能性が高いです。そのような神社は「あったかい」というより「アツい神社」と言わせていただきます。

アツい神社の中にある、幸運ゾーンの門をくぐることで転機が訪れます。そういう「アツい神社」を崇敬神社とすることがとっても重要です。

アツい神社を崇敬神社として家にお祀りすることは、家にゾーンへの入口を設けることに他ならないのです。だから崇敬神社選びはとても重要です。

鎮守神社をお祀りすることはいい選択だと言えますが、ひとつ注意事項があります。
今年アツい神社は、来年もアツいとは限らないということです。

ではどうするか?

神社と鎮守の森から”神秘”をうけとる

神社に行くと清々しいと多くの人が感じるようですね。鳥居をくぐったとたんに空気が変わったという経験をされる人は多いでしょう。なぜ神社は清々しいのでしょうか。そうでない神社もたくさんありますが、何が違うのでしょう。

物理的に地磁気が違うということは考えられますね。地磁気が何らかの要因で弱まっていると、その場はどんよりしがちです。地磁気が地球をシールドし、様々な有害光線から守っているわけですから、地磁気の弱まりで地上は不安定になります。

「さびれる神社は地磁気が弱く、清々しい神社は地磁気が強い。」とも考えられます。
氏子が毎日掃除を欠かさない神社、社叢がよく手入れをされている神社、毎日祝詞があげられている神社には、清々しさを感じます。

神社に参拝すると、いろいろなシグナルをうけとることができます。筆者はカラスに道案内されたこともあります。こんな歓迎を受けた神社ではおみくじを引いたり、お守りをいただくと良いです。

まだ、神社にハマっていないころ、伊勢神宮の境内で突然の雨に降られて雨宿りをしていると、神職の方から赤い傘をいただいたことがありました。今のように神社沼にハマることを予祝していたかのような出来事でしたね。今思えば。

神社でいいことがあったら、ぜひお神札をいただいて、家でお祀りしましょう。家を神社にしてしまいましょう。

でも、アツい神社を探すにはどうしたらいいの?
アツい神社のなかにある幸運ゾーンの入り口はどうやったら見つかるの?
そもそも「崇敬神社」ってなに?というご質問にお答えするために電子書籍をつくりました。
ただいま予約注文できます。

Kindle Unlimited 会員さまは無料で購読できます。
※Kindle Unlimited 会員無料お試し期間をご利用ください。
少しでも気になった方はご予約されることをおススメします。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

「ことしの鎮守様調べ」フォーム

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

ページ上部へ戻る