1月11日鏡開き ぜんざいを食べよう

今日、鏡開きですね!
お正月にお飾りした鏡餅を開き、善哉にしていただきます。

なんで鏡?なんで餅?
そういう伝統行事って、伝わっているからやるけれど、
その意味知らないですよね。

先日TVで外国人シェフの選ぶなくなってほしくない日本の”食”という内容の
ランキングをやっていましたが、一位はなんと”餅”。
フランス人シェフだったと思いますが「フランスにはないモノ」とコメント。

もち に隠された日本の神々とは

「も」とは百。「ち」は道です。
八百万の神々が集う日本ですが、言霊百神という神々が天地創造を司っています。

鏡餅の鏡は、三種の神器の一つである鏡のことです。
森羅万象を表す則であり、「ふとまに」ともいわれます。鏡に映し出されるのは本当の自分。

日本人が毎年年末に餅を搗き、食すことによって百神を身に入れます。そして1月11日に鏡餅を開いて本当の自分を「天戸開き」するのです。

鏡開きご神事のある神社などこちらで紹介しています。

ぜひ1月11日には鏡開きをしてぜんざいをいただきましょうね。

TRINITY【天叢雲剣とヤマタノオロチ】
トリップノートコラム【名古屋】三英傑神社めぐり

神社浴ガイドブック

    お名前
    メールアドレス


    プライバシーポリシー


    3ステップ応援 、よろしくおねがいします♪
    ①ボタンをクリック!
    ②サイトでの右下に順位が出たらそれをクリック!(タイムラグ有)
    ③私のブログタイトルをクリック!で完了♪ありがとうございます!
    にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ

    神社・お寺巡りランキング

    関連記事

    コメント

    1. この記事へのコメントはありません。

    1. この記事へのトラックバックはありません。

    「ことしの鎮守様調べ」フォーム

    ブログをメールで購読

    メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    ページ上部へ戻る