家族に疲れた主婦がゴミ感情を消す4ステップ

家を汚す

世話がかかる

思い通りにならない

嫌味を言われる

ありがとうを言わない

誰かと比べる

ケチ

いちいちうるさい

監視されているみたい

自由がない

誕生日も忘れられてる

結婚記念日も覚えていない

 

家のことって終わりがないし、目に見える成果ってないし、

ホント、疲れる。この疲れをどうやって癒せるんだろう。

 

ゴミ感情を溜めて家族に疲れる、病気になる

疲れの原因は、家族に対する「ブツブツブツブツ」いってる

不平不満、愚痴、心でつぶやく悪口、イライラ、怒り。

心のモヤモヤしたゴミ感情が自分の背中にどしっとのっかっているからです。

そりゃ疲れるゎ。重いんだもの。

 

一言でも「ありがとう!」と言われるだけで吹き飛ぶんだけどね。

モヤモヤが。

 

ココロに溜めるゴミ感情をほっておくと病気になったり、爆発します。

フィギュアスケーターの宮原知子さんが疲労骨折で休養しましたが、

本当に大変な努力の末のことだと思いました。

身近でも、バレエをやっている子どもたちに疲労骨折や足の故障が起きることがあります。

がんばりすぎて、体が悲鳴を上げているんです。

だけど、心の疲労骨折だけはどんな人にも避けてほしい。

「ココロにゴミを溜めても翌朝にはスッキリ清められている。」

っていうことができないから疲れるんです。蓄積する。

ココロにゴミを溜めていると、部屋にもゴミがたまっていることが

多いかもしれません。

ひょっとして、家がゴミ屋敷になっていたらスッキリきれいにするとことから

心のゴミ溜め一掃キャンペーンを始めるいいきっかけにできます。

 

心のゴミ溜め、家族疲れ一掃キャンペーンを始めるぞ!

家族に疲れる原因は家にあるんだから、家族が悪いのかもしれない。

まず、そのことは一旦忘れましょ。他人は変えられないので。

あなたの心にフォーカスして、溜まったゴミをとり除きましょう。

「よその人が家の前にゴミを置いてった!」なんてことも

あるとしても、それを取り除くのはあなたなんです。

そもそも、心の中をキレイにしているかゴミ溜めにしているかは

家族といえどもアンタッチャブル。

つまり、あなたの心のゴミを取り除くのは、他の誰かの行動ではなく、

あなた自身の意志でしかできないことです。

ココロにゴミを溜めたくない。心のゴミを一掃してスッキリしたい。
そうおもうなら、すぐに心のゴミ溜め一掃キャンペーンを始めるんです。

 

でも、どうやるの?は次ページどうぞ。

固定ページ:

1

2

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

「ことしの鎮守様調べ」フォーム

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

ページ上部へ戻る