あげまん妻おすすめ神社ガイド6選

これからなかよし家族を築きたいあなたにも、家族にお疲れなあなたにも、すでに円満な家族にも、家の灯かりに火をともす神様と神社を紹介していきます。神社に行って、鎮守の森で深呼吸し、五感で神社を楽しんでみましょう。いらない感情や余分な思考を手放す助けになり、おススメです。

神社の中でも家族円満のサポートをする神様が鎮座する神社は数多くあります。神様のご神徳を知って、神様をたどる神社の旅もまたオツなものですよ♪ということで家族円満にご神徳のあるホツマツタヱに登場する神様と神社を紹介します。

イナダヒメ(稲田姫)

愛される妻であり、ソサノヲを男にした女性であり、立派な国造りの神を産み育てた母です。

イナタヒメを祀る神社ガイド

氷川女體神社(さいたま市)

住所 埼玉県さいたま市緑区宮本2丁目17-1
主祭神 稲田姫命(いなだひめのみこと)三穂津姫命(みほつひめのみこと)大己貴命(おおなむちのみこと)

八重垣神社(松江市)

住所 島根県松江市佐草町字八雲床227
ご祭神 素盞嗚尊 櫛稻田姫命須

八坂神社(京都市)

住所 京都府京都市東山区祇園町北側625
ご祭神 素戔嗚尊、櫛稲田姫命、八柱御子神

櫛田神社(福岡市)

住所 福岡県福岡市博多区上川端町1-41
ご祭神 大幡大神(櫛田大神)、天照皇大神、素盞嗚大神(祇園大神)

櫛田神社(射水市)

住所 富山県射水市串田6841
ご祭神 武素盞嗚尊、櫛稲田姫命

須賀神社(雲南市)

住所 島根県雲南市大東町須賀260
ご祭神 須佐之男命、稲田比売命、清之湯山主三名狭漏彦八島野命

須賀神社はホツマツタヱでは「くいいなだみや」と記述がある神社です。

イナタヒメの物語
イナタヒメはソサノヲのアゲ妻ですね。ソサノヲはイナタヒメをヤマタノオロチから救い出して結婚し、北陸の悪党を討った功労で民間人から皇室に復帰を遂げ、オオナムチら国造りの祖ともいえる神々を夫婦でもうけました。イナタヒメを妻と娶ることでソサノヲの運が逆転を始めたのです。アゲ妻そのものですよね。
夫を世の迷妄から救い出し、日本のお役に立つ大物に育てたい女性はお参りするとご加護が得られ、あげまん度向上にはパワーがあります。イナタヒメは住吉神の子孫の娘でした。ハタレを成敗したことでタカマに復帰したソサノヲとイナタヒメの新たな宮を“クシイナダ”といいます。宮が完成する前にイナタヒメは子を宿し、歌を詠みます。
やくもたつ いつもやえかき
つまこめに やえかきつくる
そのやえかきわ
夫が国を守り、妻に宿った子の”国体造り”を励ますように。
国の栄えよ永遠に続け、とのイナタヒメの思いが伝わってきます。
この歌をソサノヲは姉のワカヒメに捧げます。すると、ワカヒメは八雲打ちを伝授するのでした。そしてイナタヒメは習った八雲を打って、まことに妙なる奏でを顕すのでした。そうして奇跡ののような奏でを母のお腹の中で聞きながらオオナムチはすくすくと育ったのです。
このオオナムチは出雲だけでなく国全体を繁栄に導く福の神でした。

次回は、夫婦仲が悪く一旦離婚したものの復縁してのち夫婦睦まじく暮らした神様のご紹介と神社ガイドをしていきます。

 

 

神社浴情報メルマガはこちら

 

TRINITY【世界最古の”皇室”の宝物】
トリップノートコラム【東京忍者スポット半日さんぽ♪】

神社浴ガイドブック

    お名前
    メールアドレス


    プライバシー・ポリシー

    関連記事

    コメント

    1. この記事へのコメントはありません。

    1. この記事へのトラックバックはありません。

    「ことしの鎮守様調べ」フォーム

    ブログをメールで購読

    メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    ページ上部へ戻る